忍者ブログ
王子・家族・笛。王子主体。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/06 花うさぎ]
[10/20 ことこ♪]
[10/20 ☆mari☆]
[09/04 AKIKO]
カウンター
プロフィール
HN:
真理子
性別:
女性
ブログ内検索
バーコード
[1012]  [1013]  [1014]  [1015]  [1016]  [1017]  [1018]  [1019]  [1020]  [1021]  [1022

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日買った本

しばらく本はガマンすると決めていたのに・・。

でも、「守人」シリーズ軽装版が出ていたし、古本屋さんにも行ってしまったんですもの。


「神の守人」上・下(上橋菜穂子)


一度図書館で借りたけど、やっぱりすごい。

広大な世界を創造し、その中で主張を保ったままファンタジーを書く・・作者の頭の中を見てみたい!

カンバル人、新ヨゴ人、ロタ人、それぞれの容貌が見えてくるような気までしてくる。



「スピリチュアルにハマる人ハマらない人」(香山リカ)

まだ流し読み。ちなみに私は現在のところまーったくハマらない人。

80年代に大学生活を送った私は、統一教会第一次ブームの騒ぎをよく覚えている。

なぜその後にオウムが起きたのか、そしてまた更に現在のスピリチュアルブームが起きるのか。

年をとった人がいきなり信心深くなることはよくあることだけど。

・・・死期を実感する老年齢と同様の閉塞感なのかしら。

流し読みだけど、p184の「無視され続ける社会的発言」には爆笑!

これなら逆に安全かも知れない。



この2冊(守人は上下で1冊)と、前に読んだ「世界征服は可能か」、それから映画「KIDS]は

少しずつリンクしてるような気がする。

どういう流れで繋がるのか、熟成させてみたい。



「シモネッタのデカメロン」(田丸久美子)

イタリア語通訳者の爆笑エッセイ。・・ああ、若いうちにイタリア行ってみたかった。

この人のお名前は故・米原万理さんのエッセイで知りましたが、知ってよかったー!!!

前作「パーネ・アモーレ」もどうにかして入手したい。

ところで、「モレ・アモーレ」って言葉も、ちゃんと意味があるのかしら。



「ジェネラル・ルージュの凱旋」 (海同 尊)

未読。

「バチスタ」が医龍、「ナイチンゲール」が「仮面ライダーFirst」だったから、

これはおそらく「キラキラ研修医」に違いない!!作者はきっとWaTファンだ!!

新作は鬼太郎、はたまた「KIDS」。

・・と、勝手な思い込みをしてるんだけど。

さすがに買いすぎて、読めるのはしばらく先になりそう・・。


ここを訪れてくださる方などいないと思って、好き勝手書いてましたが、

カウンタが微妙に上がっています。

お読みくださった方、ありがとうございました。怒らないでね。

拍手[0回]

PR

親は活字中毒なのに

息子の小学校では、「本読みカード」というのがある。

教科書を毎日音読し、親がそれを聞いてサインするというシステム。

・・しかし毎日同じ内容の教科書を読み続けるのは、子どもも聞いてる親もうんざり。

丸暗記してるから、あっち向いて暗唱してるし。


なので、「教科書以外でも可」という家庭内ルールを作ってみた。

本嫌いの息子が少しでも本に親しんでくれればいいと思ってのことだったんだが、

「アリババと40人の盗賊」を読ませた後、「どんなお話だった?」と聞くと、「・・・覚えてない・・」。

今!そこで!読んだばかりのものを、どうしたら忘れられるのー??

無意味だと思ってた国語のテストの意味を、初めて知ったわ。

文章の意味を理解しながら読むのには、訓練が必要だったのねー・・。


ところで昨夜。

「本読みは終わった?」と言ったら、「今読んでる!」と言ってスーパーマリオの攻略本を挙げやがりましたよ。

いくらなんでもそれは不可!!!

・・・内容、ばっちり理解してたけどね(笑)

拍手[0回]

雪ごい

東京で大雪というニュースだけど、ノーマルタイヤしかない地域の方々は大変だろうな。


実家の鹿児島で、通っていた高校が山の上で、ほんとに急な傾斜の坂道があって。

雪で滑って上れなくなった年が1回あった。

先生方もどうにかしようと思ったんだけど、なんせ雪にあまり縁がない地域。

「水をかけて溶かせばいい」と思っちゃったんだよね。

当然、急斜面は全面凍りつき。

・・・学生が全員、上っては滑り落ちる様子は、さながらコントか地獄絵図か。

あの坂道、今はどうなってるのかなぁ。



ところでなぜか仙台では雪があまり降らない今年。

かまくらも雪だるまも、そり滑りもまだやってない。

2月は少しくらいは降って欲しいな。

・・・少しくらいでいいんだけど。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne