忍者ブログ
王子・家族・笛。王子主体。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/06 花うさぎ]
[10/20 ことこ♪]
[10/20 ☆mari☆]
[09/04 AKIKO]
カウンター
プロフィール
HN:
真理子
性別:
女性
ブログ内検索
バーコード
[639]  [640]  [641]  [642]  [643]  [644]  [645]  [646]  [647]  [648]  [649

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トイレの夢。

下の話でごめんなさいm(__)m

息子が、
「僕、トイレの夢を見たらちょっと漏らしちゃうんだよ」と言う。
もうすぐ3年生でしょ勘弁してよというのはあるんだけど、
トイレの夢を見たらもうアウトだよなあ(^_^;)

私が見る夢では、実際には使えないトイレばかり。

・ホームセンターの見本だった
・ガラス張りのトイレだった
・反対側にもドアがあって人が入ってきた
・隣の個室との仕切りが異常に低かった
などなど。

まぁ、大人だから夢の中で使っちゃまずいわけで(笑)、
それをこういう形で押さえてるんだろうけど、
こんな夢みるのは私だけだろうなぁ。

・・と思っていたら、仲のよいママ友がまったく同じ夢を見てることが判明。
この夢、実は普遍的だった??
他にもこんな夢見てる人、いる??

拍手[0回]

PR

息子の宿題。

息子が「今日の宿題、詩を書くんだって。詩って何?」と言う。
・・・ならってるだろーが(T_T)

教科書を開いて詩のところを出してこういうのが詩だと教え、
更に辞書引いて説明して、
(事象をみて心に浮かんだ事柄を、定型・リズムに則って書くものだそうな)、
何か心に浮かんだことを書いてごらんなさいと言い置いて、
あとは夫にまかせた。

子「ハチのことを書くー!」
夫「じゃ、ハチをよく見て、浮かんだことを書け」
子「んーと、ハチの目玉は、人間のよりも厚い」
夫「耳は?」
子「耳は動く」
夫「どういう風に動く?」
子「右と左別々に動く!」
・・・あんたら、それじゃ観察記録だ(T_T)

夫「まず、ハチが何か書かなくちゃ」
子「ハチは猫です。名前はハチです」
・・・あんたら、それじゃどっかのパクリだ。しかも詩じゃない(T_T)

<そのまま書いた場合のサンプル文>
「ハチは猫です。
 名前はハチです。
 目は人間よりも厚く、
 耳は左右別々にピクピク動きます。」

これはこれで・・シュールな詩になってると・・・言えるわけないわ。
この宿題、絶対、先生が大笑いするために出してるだろー(T_T)

拍手[0回]

ぐだぐだ。

お笑いについてぐだぐだ考えてしまった。

漫才のボケとツッコミの場合、バレーボールだと思う。
ボケがトスを上げ、ツッコミがアタックする。
いいタイミング、いい位置にトスをあげるのって難しいだろうな。

かといって、わかりやすい位置ばかりでもつまらない。
走りこんで拾わなきゃいけない、
暴投のようなトスを見事に打ち返すような、そういうツッコミも見たい。
・・そういうことができるのが、「息が合う」ってことかしら。

ピン芸人さんは、ジャグリングかマジックに似てる気もする。
何を出すか、どうつなげるか、どう受け止めるか。
失敗をネタに変えてゆくのも似てるような。

コントは、推理小説に似てる気がする。
日常から少しずつずれた世界、
最後のオチは名探偵の犯人特定。

そんなことを考えてしまった本日でした。

お二方がお笑いだったら、王子はどっちだろう。
どっちでもできそうだけど、走りこむツッコミが見たいなぁ♪

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne