忍者ブログ
王子・家族・笛。王子主体。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/06 花うさぎ]
[10/20 ことこ♪]
[10/20 ☆mari☆]
[09/04 AKIKO]
カウンター
プロフィール
HN:
真理子
性別:
女性
ブログ内検索
バーコード
[1015]  [1016]  [1017]  [1018]  [1019]  [1020]  [1021]  [1022

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふぶきのよるに

午前中はPTAで学校へ,午後は放課後支援クラブで学校へ。

・・・どうして私が出た瞬間から吹雪になるのかなー?

身支度してるときには日が照っていたはずなのにー。

やっと5時前に帰宅してまったりPC三昧。

そして今、食材がないことに気付いたりして。

星が出ているけど、私が外に出たら吹雪くほうに100円かけてもいいわっ!

ほーんと、何にしようかな・・。

拍手[0回]

PR

決意表明

オチのない話。



実家も嫁ぎ先の親も頼れない状況で子どもを生み、

まったく初めての子育てに突入したときの、あの閉塞感は一生忘れません。

子どものアレルギーが分かってからの離乳食の恐怖、自分の食事への後悔、恐怖。

子育てはあっという間というのは誰が言ったんだと恨みました。

人間、死ぬには5分あれば十分です。

精神のバランスを崩すには、1ヶ月あれば十分です。

その日その日をどうにか乗り切り、情報を集めていた毎日。



最後には「死ぬよりマシ」と割り切って、子連れであちこち出かけて気晴らしをしました。

電車の中で子どもは泣き喚き、他人様に多大なご迷惑をかけました。

2歳前の息子を夫に預けてライブに行ったこともありました。

行っても100%は楽しくない、息子のことが気になって仕方ない。

でも、「私は外に出られるんだ」と思えることが、あの頃の私には必須でした。



苦しい人間があがくのは当たり前だと思います。

あがいてる人を受け止められる自信はない。

ひょっとしたら、自分を守るために、逆に突き飛ばしてしまうかもしれない。

そのときは、「突き飛ばしたのは私だ」という自覚を持って突き飛ばします。

決して、高みに立って、正義面して非難するもんか。



・・・ここでしか書けない自分のふがいなさを自覚しながら、

あの頃の自分と同じ立場の人に何もしてあげられなかったことを悔やみながら、

自分も同罪であることを自覚しながら、決意表明。

拍手[0回]

今日で一月も終わり

一月中に読んだ本。
12月からこっち、本を買いまくったー!しばらくは買えないな。図書館・・かなあ。

そのケータイはXXで  (上甲宣之)
地獄のババぬき     (上甲宣之)
紅蓮女           (上甲宣之)

ジャケ買いみたいにして買ったけど、大当たり!ジョジョの世界だわ。
おかげでジョジョ第4部を読み返してしまった。
ジョジョ→HUNTER×HUNTER→デスノートだと思うんだけど、合ってる?
カードバトル、遊戯王などの流れもあるよね。
「紅蓮女」、ドラマになったらしいけど、TV雑誌で見る限り、全然別物みたい。


鴨川ホルモー      (万城目学)
ホルモー六景      (万城目学)

こちらもジャケ買いで当たり。
でもどうせなら、「鹿男」から読んでおくんだった・・・。玉木さんの話ができたのに。


トンデモ一行知識の逆襲 (唐沢俊一)

トイレで読むのに最適なのよね(笑)
感銘を受けたのは、「追悼・星新一」のページ。
偉大な理性の男伊達だったのだろう。
神もなく、建前も信じなかったリアリストは宇宙やロボットを作りまくっては壊した、のか。
ついでに「トンデモ一行知識の世界」も再読。


必笑小咄のテクニック  (米原万理)

共産主義国家で少女期を過ごした彼女は、人間に期待を持っていたんだな。
・・そりゃ、人間の善意が大前提のシステムだもんなぁ。
うまく機能するとは思えないけど。
おもしろいはずなのに、理に傾きすぎてまったく笑えない。
しかし、その理と期待がいとおしい。
年長者、しかも故人に失礼な感想m(__)m


生物と無生物のあいだ  (福岡伸一)

正直、完全に理解できたとは言えない・・もう一度読も。
砂が入れ替わりながら人体を形作るイメージだけが鮮烈。
アニメになってくれないものか。
「似て非なるもの」より「欠損」のほうがマシ、というのも面白い。
鉄腕アトムは息子になれないってことかしら。


「世界征服」は可能か? (岡田斗司夫)

大笑い。私は独裁者タイプが基本かなー。
最後の結論だけ賛同できないのが残念。
あー、私は他人のファッショが嫌いなのか。その意味では魔王タイプかもね、アナーキー!


「進化しすぎた脳」 (池谷裕二)

図書館で読んで面白かったので買い。
ニューヨークの日本人高校生向けの講義なんだろうけど、的を射た質問にびっくり。
自己主張の訓練はしておくもんだな。
せっかくの講義、何も質問が出ないんじゃ勿体無いし。


「新フォーチュンクエスト14」(深沢美潮)

売ってたらやっぱり買ってしまう(笑)
ま、いいかー。


「ビギナーズクラシックス源氏物語」(角川書店編)

「源氏物語」が欲しくてツタヤに行ったのに、これしか置いてなかった・・。
「女御更衣あまたさぶらひけるなかに」をパロディにしてみたい。

再読もいろいろしたし、マンガもたくさん読んだけど、とりあえずこれだけ感想UPしてみます。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne