忍者ブログ
王子・家族・笛。王子主体。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/06 花うさぎ]
[10/20 ことこ♪]
[10/20 ☆mari☆]
[09/04 AKIKO]
カウンター
プロフィール
HN:
真理子
性別:
女性
ブログ内検索
バーコード
[475]  [476]  [477]  [478]  [479]  [480]  [481]  [482]  [483]  [484]  [485

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハチ。

20090811233941.jpg息子の机の上に置いてある、
カブトムシの虫かごが気になって仕方ないハチ。
とにかくずーっと見てる。
まるで私が王子を見てるときみたい(笑)













20090811233856.jpgあ、手を出しちゃダメだってば(笑)
重いので、落とすことはできないのだけど。

ちらっと私を見るけど、
取ってあげないよー(笑)










 

拍手[0回]

PR

まるみ工房その2。

綿飴機を作成。
穴を開けたアルミ缶にザラメを入れてモーターで回し、
下からアルコールランプであぶるというもの。
距離とか火力が意外にむつかしいっす。
外枠が小さすぎると、綿にならないのね。

20090811172048.jpgこの缶の中にザラメを入れて、
下からアルコールランプで加熱。

でも、実はこれは失敗作で、
周りのガードが小さすぎた。
空気が熱くなりすぎるのか、
砂糖が綿にならずに、
液体のまま飛び散るんだもん。









20090811193629.jpg
ガードを広げて、ようやくできた綿飴。
もうすこし広くしたほうがいいみたいなので、
次回作に期待しよう(^^)v
でも、楽しかったよー♪











拍手[0回]

まるみ工房その1。

20090811165729.jpg
私が子どもだったころに工作の図鑑で見て、
それからずっと作ってみたかった張子細工。
風船をふくらませて形にし、
木工用ボンドをつけた糸や、
ちぎった和紙を風船に貼り付けて固める。

更に、電球とソケットを買って、
100均の植木鉢の台座にネジ止めして、
ランプの出来上がり♪







20090811165445.jpg
夫作。
タコ糸にボンドをつけて固めたもの。
固まったあとで色付けしても綺麗だと思う。













20090811174744.jpg
息子作。
色とりどりの和紙を貼ったもの。
一番しっかりとできるので、使いやすい。
緑・赤・白の三色なので、
題して「たこ焼きランプ」。
スイカとかハロウィンとか雪ダルマとか、
いろいろ作れそうだなぁ。

手前に置いたのは、
本日の試作品、「米粉100%レーズンパン」。
大成功♪





20090811165534.jpg
私作。
木綿レース糸をボンドで固めたもの。
正直、失敗・・・。
糸が細すぎて、固くなってくれない。
しかも乾かしてる途中で風船がしぼんだので、
全体的にシワだらけ(T_T)
糸の色はいいんだけどなあ。

サマーセーター用のコットン糸なら、うまくいくかな?







ホントは、海で取った貝殻なんかも貼り付けたかったんだけど、
仙台はずーっと雨。
海は今年はムリそうです(T_T)

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne