忍者ブログ
王子・家族・笛。王子主体。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/06 花うさぎ]
[10/20 ことこ♪]
[10/20 ☆mari☆]
[09/04 AKIKO]
カウンター
プロフィール
HN:
真理子
性別:
女性
ブログ内検索
バーコード
[691]  [692]  [693]  [694]  [695]  [696]  [697]  [698]  [699]  [700]  [701

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そっか(笑)

やっぱりとむくんてばいいな♪
http://ameblo.jp/suetaka-tomu/entry-10187697563.html#main

王子はまだこの番組を見てないんだろうけど、反応が知りたい(笑)

拍手[0回]

PR

めちゃイケ。

ほんとに可愛かった王子(笑)
あの涙目はたまりません。
Sっ気が刺激されるなぁ。

しかしまぁ、本館にも書きましたがワタクシ本来頭が固いもんで、
ああいうののどこまでがネタでどこまでがマジなのかわかんない。
基本すべてがネタだろうって思うのが一番正しいんだろうけど。

王子のお友達からのチクリは実際あったことだろうけど、
それはまったく問題ない(笑)
・・いや、ほんとに受け取り方の話だし。

ただ、あの強烈なすべり芸と、
すべってる親友を間近で見てるってのは、
ほんとにどこまでネタなのかしらってちょっと思ったりもするのよねー。
どれがネタでどれが本音で、
次の仕事につなげるためにどう動くのかって難しそう。

過去のシナイデーを見ても、
とむ君がものっすごく打たれ強いのは間違いないだろうけど(笑)
・・・・そういう強さは魅力だ(笑)

拍手[0回]

本の話。

「脳はなにかと言い訳する」池谷裕二

図書館で借りてきた本の中の1冊。
5日には王子の舞台の戯曲集を借りに行くんだから、
それまでに読んでおかなくては。

この人の本は2冊持ってるけど、どれもわかりやすくておもしろい。
茂木先生とか川嶋教授とかとともに、大脳ブームの立役者だけど、
前者お二人のような「活用型」のコメントではなく、
脳の面白さだけを教えてくれる感じ。

この本は短いエッセイ集になっていて、
エッセイだからこそ科学的に立証されてないことにも言及している。
「活用型」により近くなっているんだけど、
それでもやっぱり「脳を鍛えよう」タイプとは一線を画してるような気がする。

で、ものっすごく面白いんだけど、なぜか記憶に残らない(>_<)
面白すぎるから、かなぁ。
どのエッセイもものすごく面白いんだけど、
全体をつなげる間がないくらい興味深い内容なので、
はて、ではこの本全体では何を言いたかったんだっけ??
って感じになってしまう。

・・・これ、昨日のエジプト番組に似てるんだー。

私の脳に問題があるのかしら。
ブルブルガタガタ。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne