忍者ブログ
王子・家族・笛。王子主体。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/06 花うさぎ]
[10/20 ことこ♪]
[10/20 ☆mari☆]
[09/04 AKIKO]
カウンター
プロフィール
HN:
真理子
性別:
女性
ブログ内検索
バーコード
[770]  [771]  [772]  [773]  [774]  [775]  [776]  [777]  [778]  [779]  [780

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昔の替え歌。

珍しく書くことがない、ような気がする(-_-;)
なので、大昔に歌ってた替え歌。
この頃、ずっと頭に鳴るのよ。


「試験に落ちて」(原題:恋におちて)

もしも願いが叶うなら
RやDをAに変えて
それがダメならCでもかまわない
Bなど思いながら

credit  I want  you
どうしても口に出せない願いがあるのよ
国語概論と源氏1の単位がとても欲しいから
コピー機回して手を止めた

I just a student
ああ fall in test

・・バカだなー(^_^;)
ちなみにR=リタイヤ、D=不可。
A,B,Cはそのまま優・良・可。

えー、なぜ今この歌が頭になるかっつーと、
もしも願いが叶うなら、
外見だけでいいから20年前に戻りたいと、
心っから願ってるからですね(T_T)

あああ。
fall in love (T_T)

拍手[0回]

PR

ねぎ。

本館でネギが余ってるって話題を出したら、
乗ってきてくださる方がいらしたので思い出したこと。

ワタクシ、生まれも育ちも南国鹿児島。
なので、ネギといったら細ネギが主体。
長ネギ(実家では深ネギと言ってた)を使うのは鍋のときくらい。
納豆だって味噌汁だってそばの薬味だって、
細ネギだからこそ緑と香りが生きるんでぃ。

ところが、東京の大学に入ると一気に長ネギ主体。
納豆も味噌汁もそばの薬味も、白いネギだと物足りない(T_T)

というような話を仲良しの人にしていたんだけど、
彼女が社員研修に行って、自炊するハメになったときの話。

「・・買い物に行くことになったんだけど、
関東の人はネギったら白いものだというし、
関西や九州の人はネギったら緑だって言うし。
結局買ってきた人は広島の人で、ワケギ買ってきたもんだから、
関東も関西もこんなの違う!!って大騒ぎ」

あはは、目に浮かぶようだ(笑)

その後私は仙台に住んで17年、
ネギといえば白いものだけど緑の部分も使うってのになじんだわ。

息子が将来九州に行ったら、驚くだろうな( ̄m ̄*)

拍手[0回]

上下関係。

息子とハチのお昼寝風景。

20081018141728.jpg
息子、ハチに踏まれてるし。


























20081018143651.jpg
寝返りうってもまだ踏まれてるし。



















よく見ると、息子はハチの尻尾を踏んでるし。




つまり、我が家での上下関係において、息子とハチは対等ってことでした(笑)

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne