忍者ブログ
王子・家族・笛。王子主体。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/06 花うさぎ]
[10/20 ことこ♪]
[10/20 ☆mari☆]
[09/04 AKIKO]
カウンター
プロフィール
HN:
真理子
性別:
女性
ブログ内検索
バーコード
[831]  [832]  [833]  [834]  [835]  [836]  [837]  [838]  [839]  [840]  [841

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の練習。

今日はリコーダーの練習日♪

でも、ディズニーへの詳しい申し込みが30日までなので、
そちらの話し合いが優先。
演奏場所は直径8Mのあずまやで、絶叫マシンも近い、らしい。
・・えーと、音、聞こえない??

マイクはあるらしいんだけど、マイク通して演奏したことないんだよね。
通すとどうしても、スピーカーから聞こえる音と実際の音にタイムラグが出て、
スピーカーにつられるとえらいことになってしまう。
生音のほうがラクなんだけどなぁ。

譜面台や楽譜のセッティングとかも、
こちらでやるのか向こうでやってくれるのかさっぱりわからないし、
メンバー紹介や曲紹介もいるんだか。
・・・曲紹介くらいはいるだろうな。誰が喋るんだー?

たった15分×2回演奏するだけなのに、
こんなに決めることが多いとは思わなかった。
曲の練習のほかに、動きの練習がいるとも思わなかったー!

******

今、練習場所にお借りしているのは、特養老人ホームのホール。
今日は4人の方が練習を聞きにきてくれた。
というか、スタッフさんが連れてきてくれたんだけど。

一人のおばあちゃんは認知症が進んでて、表情が動かない、らしい。
ところが、なぜか私たちの演奏を聴いて、にっこにこ。更に爆笑。

スタッフさんが、「笑顔を見るのは珍しいんです」と喜んで帰っていった。
私たちも嬉しい。
嬉しいが。
・・・なぜ、あの曲で爆笑したのよ、おばーちゃん。
ワタシもメインで入っている、一番の聞かせどころの曲なんだけどなー!

拍手[0回]

PR

魔術はささやく。

王子のJUNONの記事、
「悪口を書くほどにマイナスな思いが強くなる」で思い出した本。

「魔術はささやく」(宮部みゆき)
平成元年初版。今年が20年だから、王子3歳、私23歳のときなのね。
・・あぁ、今の王子とほぼ同じか。

この本の中に、
「怒りは言葉を生み、言葉は怒りを増幅する」
という文章があるんだけど、
王子が言ってるのは、そういうことだよね。

私は気付いてなかったかも。
自分の考えをまとめるつもりで言葉にして、
かえって怒りを増幅させてただけだったりする。
・・うん。
言葉にしないほうがいいんだなぁ。

で、久しぶりに読み返したら、こんな文章もあった。
「じいちゃんが思うに、人間ってやつには二種類あってな。
 一つは、できることでも、そうしたくないと思ったらしない人間。
 もう一つは、できないことでも、したいと思ったらなんとしてでもやりとげてしまう人間。
 どっちがよくて、どっちが悪いとは決められない。
 悪いのは、自分の意思でやったりやらなかったりしたことに、言い訳を見つけることだ」

王子は前者だと思うんだ。そして絶対に言い訳をしない。
・・・日記については例外なんだろうけど(笑)

久しぶりに読むと面白かった。
宮部みゆきの再読、しようかな。そういえばブレイブも宮部さんだっけ。

拍手[0回]

今日のハチ。

…ノミがいないから安心してたんだけど。
シラミはいたんだよねー(--;)
耳を掻くので病院連れて行ったら、発見。
猫につくハジラミという種類で、人にはつかないらしいが。

駆除薬をスプレーして、舐めたり掻いたりしないようにカラーを付けられて、
爪も切られて、 薬剤が乾くまでキャリーバッグに閉じこめられている、
哀れなハチの画像でした。

すっかり拗ねちゃって、
私にだけ指も舐めてくれないし、ミルクも飲まない。
お前のためなんだよー(泣)

蚤虱馬の尿する枕元 (奥の細道、封人の家)

耳虱猫の尿するキャリーバッグ (奥の細道、まるみ家)

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne