忍者ブログ
王子・家族・笛。王子主体。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/06 花うさぎ]
[10/20 ことこ♪]
[10/20 ☆mari☆]
[09/04 AKIKO]
カウンター
プロフィール
HN:
真理子
性別:
女性
ブログ内検索
バーコード
[848]  [849]  [850]  [851]  [852]  [853]  [854]  [855]  [856]  [857]  [858

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キャンプ。

キャンプに着きました♪
ここは温泉もあるのだ。
間歇泉もあるのだ。
夏満喫。



拍手[0回]

PR

太田総理。

サキヨミが本気でわかんないので、「太田総理秘書田中」を見ている。
付け焼き刃にもホドがあるし、これでほんとに勉強になるかもわかんないけど。

漁業のおばちゃんが出演してる。
おそらくマグロ漁業のおばちゃんで、青森の人。
訛りがすごい。
出演者には何言ってるかわかんないときもあるらしい。

…内容はともかく。
このおばちゃんの訛りは完全に理解できるんだ。
夫実家の言葉と一緒なんだもん(笑)

拍手[0回]

本の話。

「別冊図書館戦争Ⅱ」(有川浩)読了。

図書館戦争シリーズは別冊も含めてこれで完結、なのかな?
発売日は明日になってるんだけど、昨日売ってたのはなぜ。
JUNONとかは絶対早売りしてくれないのにー。

相変わらずベタ甘・・とおもいきや、今回はちょっと大人の味、だろうか。
もちろん基本甘いけど。主役二人が落ち着いたら、甘味要素が薄まった、というか。
あっという間に読めるけど、やっぱりいろいろと考えてしまう本。

「もしもタイムマシンがあったら」
・・・う、私はこんなに自発的に考えられるかどうかは疑問。
せっかく掴んだ職を失う恐怖は大きいだろうし・・
実際、前の会社では、上司の指示で「これどうなの?」ってこともやったし。
非難できる立場じゃないなぁ。
けど、
「低俗・劣悪な表現であっても、国民はそれを自分自身の目で確認する権利を持つ」
っていうところにはまったく同感。
表現の存在を知った上で、読むか読まないか、受け入れるか否かの選択をしたい。

つーか、選択しなきゃいけないんだろうなー。
鬼太郎の、「気付かなくちゃいけないんだ、人間が、自分自身で」
って言葉にもつながる気がする。
うー・・怠惰な私。

「背中合わせの二人」
この中に出てくる、「真面目なことが免罪符になると思ってるタイプ」って表現が、
耳に痛いわ痛いわ。

空気を読むという表現は好きじゃないんだけど、
相手の気持ちを気付こうともしなくて、形だけの丁寧さで乗り切るのは、
・・・当たり障りのない相手には、やることもあるけど・・卑怯だろうな、やっぱり。

自分が間違ってるときって、間違ってることに気付かないから怖い。
それどころか、絶対正しいって理論武装しちゃうもん。
そういうときに「真面目」を武器に使っちゃうと、・・この本みたいな怖いことになったりして。
いやいや、いくらなんでも、これと自分を一緒にしちゃいけない(-_-;)

クールビューティーの麻子ちゃんも、ようやく落ち着いたわけなんだけど、
なんだかね。
意地張ってる柴崎も好きだったの、偽悪的で。
そっか、柴崎・手塚って、どっちもちょっとだけ王子のイメージがあるんだなー・・。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne