忍者ブログ
王子・家族・笛。王子主体。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/06 花うさぎ]
[10/20 ことこ♪]
[10/20 ☆mari☆]
[09/04 AKIKO]
カウンター
プロフィール
HN:
真理子
性別:
女性
ブログ内検索
バーコード
[863]  [864]  [865]  [866]  [867]  [868]  [869]  [870]  [871]  [872]  [873

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月24日。

①7月24日は、芥川龍之介の命日の「河童忌」。

芥川龍之介仏大暑かな (久保田万太郎)

「河童忌」と大暑がうまく合うなあって思ってたんだけど、これは本歌取り。

兎も片耳垂れる大暑かな (芥川龍之介)

自殺した当の芥川で本歌取りって。
久保田万太郎の句はいくつか教科書でもお目にかかったけど、
実は結構ブラックな人だったんだろうか。
ちょっと気になる。


②今年の7月24日は土用の丑の日。

うちの息子、この頃うなぎの蒲焼で喉の違和感を訴えるようになったけど、
タレに小麦でんぷんでも混ざってるのかなぁ。
明日は白焼き買ってきて、タレを作ってみるか。
・・と思ってたのに、明日は夫が飲み会だったわ。
仕方ないから金曜日にやってみようかな。

ところで、土用の丑の日にうなぎを食べるのは、
「丑の日にウの付くものを食べるとよい」って民間伝承があって、
それを平賀源内が利用してコピーしたとか。
もともとは「ウ」の付くものなら、「うどん」でも「ウリ」でも「梅干」でもいいんだと。

・・・「うなぎと梅干」って言ったら、食い合わせの代名詞よねぇ。

他の食い合わせ、たとえば「蟹と氷水」なんてのは、
いかにもお腹を壊しそうだから理解できるんだけど、
「うなぎと梅干」は、どっから出てきたんだろうって疑問だった。

ひょっとして、丑の日にはウの付くものは食べる、
だけど重ねて食べちゃいけない、みたいな伝承があったんじゃ・・・?

ちょっと調べてみたけど、よくわかんなかった。
うーん、気になる。

拍手[0回]

PR

びっくりしたこと。

非常にだらしない話なので、ドン引きされないかかなり心配。

えーと、さっき。
家事を済ませて一息いれてから、銀行と本屋に行ったです。
1時間ちょいくらいで用事を済ませて帰宅。

仙台とはいえ蒸し暑く、喉が渇いていたです。
テーブルを見ると、出かける前に飲みかけたコーヒーがカップに残ってたです。

・・ま、自分の飲みかけだし?1時間ちょいしか経ってないし?
私は夏でもホットコーヒーブラック派だけど、今はちょうど冷めたのが飲みたいし?
一口飲んでから流しに持っていこうと、そのまま口に流し込んだです。

甘いっ!!味、ヘン!!

それ、コーヒーの飲み残しじゃなくて、ペプシの飲み残しだったです・・。
そういえば、出掛けに飲んだのは珍しくペプシ。

人間、予想と違う味だと、何の味だかわかんないってことが判明。
炭酸が抜けてぬるくなってたこともあって、しょうが湯かと思っちゃったです・・。

拍手[0回]

おもしろうてやがてかなしき。

銀行の後、JUNONとMyojoもGETして無事帰宅。
今回のJUNONは写真がいいわー(〃∀〃)

私、王子の内面が少しでも知りたいので、
(・・・本当に内面か?とか考え出すときりがないので、それは考えない)

①本人のブログ
②雑誌のインタビュー
③演技してる王子
④バラエティーの王子
⑤写真

この順番に興味を持つんだな。
ただし、見て楽しいのはこの順番じゃないんだけど。
バラエティの王子は、見て楽しいけど、何%本当なのかわかんなくて。
(・・・それを言ったら全部・・とかもわかってるけど考えない)

前回からのJUNONの企画は、内面がわかってすごく嬉しい。
・・でも、なぜだろう。

読み終わった後に、寂しいんだよなー。
しょせん、遠い人だなぁって実感するもんなー・・。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne