忍者ブログ
王子・家族・笛。王子主体。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/06 花うさぎ]
[10/20 ことこ♪]
[10/20 ☆mari☆]
[09/04 AKIKO]
カウンター
プロフィール
HN:
真理子
性別:
女性
ブログ内検索
バーコード
[870]  [871]  [872]  [873]  [874]  [875]  [876]  [877]  [878]  [879]  [880

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3回目現在。

本館で書くより書きやすいからこっちー♪
自分なりに感じたことをまとめてみた。
思い違いが多いと思うけど、3回目現在の疑問点等。

1、部長のセリフ。「性格って音に出る」
  このセリフの意味がよくわかんない。
  楓ちゃんの性格は疑い深いのか、素直すぎるのか?

2、鬼太郎の反抗期。
  ノベライズを見ると、前作ラストで忘れられてしまった傷で、ああなったらしい。
  原因は父さんなんだから、「反抗期」って猫娘のセリフは正しい。
  もう少し、はっきり言ってくれるといいのにな。

3、ボーリング場。
  ノベライズではマンションの実在しない「4階」にあることになってる。
  これはマンガでもある設定だから、活かして欲しかった。

4、図書館。
  いらないキャラ多いかも(T_T)
  ていうか、本当は妖怪図書館自体あんまりいらないと思う・・。
  誤った情報が必要にしても、もうすこし手早く・・。

5、三つ木霊。
  かわいいけどさ。携帯になってからはすっごくいい味だしてるんだけどさ。

6、ぬらりひょん。
  今回のぬらりひょんは、「ワーグナー聞いてるヒットラー」のイメージだとか。 
  なら、蛇骨婆がゲッペルスか。
  もう少し他の妖怪を扇動してるシーンとかも欲しかったな。
  「人間を滅ぼして、妖怪の盟主になる」って目的を見せるとか。

7、猫娘チーム。
  実はネズミ男はぬらりひょんの手下として鞨鼓の封印といて、
  あの時点で、鬼太郎のところにサトリが来るってわかってるんだよね。
  何を考えて猫娘にくっついてきたのか、わかんない。

8、砂かけ・子泣きチーム。
  あの突然の嵐はなんなんだろう。

9、サトリ戦。
  ノベライズでは、サトリは鬼太郎を味方に引き入れるために来てる。
  熱くなって戦っちゃって失敗したから、夜叉に殺されるんだけど。
  鬼太郎の心を揺らすシーンは絶対欲しいし、あのバトルも嫌いじゃない。
  でも、「味方にいれる」って目的が見えにくかったな。

10、サトリ:夜叉戦。
   夜叉の実力からしたら、もっと簡単に倒せるのに長い。
   人の心を読むサトリ、
   冷酷でサトリですら心を読めない夜叉、みたいな見せ方が欲しいかも。

11、 琵琶牧々。
   好きなシーンだけど、全曲弾かなくてもいいと思う(笑)

12、護人囃子~ぬらりひょん~鬼太郎復活
   すっごく好きなシーンなんだけど、気持ちの流れがわかりにくい。
   
   (鬼太郎)
    ①人間不信状態
    ②人助けをするのに理由はいらないって吹っ切る
    ③ぬらりひょんでグラグラ
    ④楓ちゃんの言葉で、人間と妖怪も分かり合えると信じなおす

   (楓ちゃん)
    ①他人を信じるな状態
    ②鬼太郎さんは妖怪なのに信じられる
    ③悪いのは人間だった
    ④悪いのは人間だったからこそ、濡れ女を助けて、妖怪と共存したい

    この流れの集結が、
    「ずるくて、自分勝手で、ひどい生き物だと思います」の一連のセリフだとしたら。
    「人助けをするのに理由はいらないんですよね」を、
    人間側が言っちゃいけないと思うの。

13、ガシャドクロ。
   濡れ女は、人間じゃなくて、海人の心変わりが恨めしかったわけで。
   ぬらりひょんはそれを誤解していた、というか、濡れ女の気持ちを考えてなかった。

   観客側には、濡れ女のうらみの対象が人間全体じゃなくて個人だったって、
   早めにわからせてほしかったなぁ。
   「憎悪の集合体は、一人一人の気持ちのつながりで崩せる」ってのも、
   そのほうが伝わりやすいような気がするんだけど。

14、楓ちゃんの説得。
   ノベライズでは、まず人間のしたことを謝ってるんだよね。
   あえて謝らせず、過去はさておき、って形にしたのかもしれないんだけど、
   やっぱりまず謝罪だよ、って気もする。


・・・あくまで私個人の考えなので、見落としや思い違いが多いです。
訂正反論補強その他よろしくお願いしますm(__)m

拍手[0回]

PR

残念。

8月の末、地域の文化祭みたいなのに参加する。
ギターサークルと私たちと、あと数グループが出るらしい。

今回、私は3種類の笛を吹くんだけど、
音の高低によって並び順が決まってるので、席替えをすることになる。
だから、曲によって楽譜や笛を、予定の位置に用意しておかなくちゃ。
笛は、袋に入れてかけておくのが無難かな。
袋、作らなくちゃいけないなぁ。

笛袋。
棒を入れる袋。
つまり、棒の外側の布。

ちゃんちゃんこ剣じゃん!!!

黄色と黒のしましまの袋でもいい?と聞いたら、即座に却下された。
そりゃたしかに客席からも目立つけどさ(T_T)
パワーのこもった音になるのにぃ。
ギターにも負けないのよ(笑)?

拍手[0回]

老人ホーム。

今、リコーダーの練習に使ってる場所は、
町内に新しくできた、高級老人ホーム。
もともと障害児施設があって、そこが高級老人ホームを隣に立てた。
ついこないだできたばかりなので、まだ全部うまっていないらしい。
だから、ホールも無料で借りられる。

こないだ、入居者の前で一回だけ演奏してきたけど、
おばあちゃんはかっこいい。
オシャレな銀髪、お化粧もしっかり、言葉もはっきりで
「まぁ、音楽?!素敵!」
それに比べて、おじいちゃんの反応は・・殆どない。
無言で無表情。

あれはー。やっぱりー。
自分で老後を選んで入ってきたおばあちゃんと、
自発的じゃなく入ってきたおじいちゃんの差なんだろうなぁ。

そこは結構高級なホームで、月々の払いも高いらしい。
地域に密着したホームを目指してるので、
カフェテラスなんかもあって、今日はランチを食べてきた。
働いてるのは全員ご近所さんだから、町内会みたい。

30年後、ここはどうなってるのかな。
私は銀髪オシャレで言葉ハッキリ、
自発的に一人暮らしを選ぶばーちゃんになれてるのかなー。
こんな町内会みたいなホームがそのまま庶民化してくれればいいのにな-。

さて、明日は久々のリコーダー練習。
連日老人ホームに行く私。
ショートステイか(笑)
 

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne