[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんだか本当に自分の文体を忘れてしまった。
ここで好き勝手に書かせていただいてるのが気持ちよすぎるのか。
それとも、読んだ本に影響されすぎるのか。
というわけで、今日も本の感想文。
「昆虫探偵」(鳥飼否宇)
これも前に図書館で読んで、その後さがしていた本。
結局amazonで99円で入手。好きな本が安いのは嬉しいような切ないような。
虫嫌いの人には薦められないけど、絶対、最高に面白い!!
・・でも、内容をすっかり忘れていたので、致命的な失敗を犯してしまった。
この本、絶対にモノを食べながら読んではいけない。特に最初の数ページは。
登場虫物が・・よりによってあの虫なんだもん・・・。
「スピリチュアルにハマる人ハマらない人」(香山リカ)
昨日に引き続き読書中。
江原さんとトトロのくだりは非常に納得。
「性別を感じさせない動物」・・あぁ、癒しってのはこれがポイントなんだなぁ。
私は「トンデモ本」シリーズが愛読書で、読んではケラケラ笑っている。
それでも「トンデモ超常現象」を読んだ後では、
「世界にはもう奇跡も神秘もないのね」という寂しい気持ちになることがある。
自分の力には限界があるけど、ひょっとして偉大な他者がいて、
それが閉塞感をころっと変えてくれないか、みたいな願望は私にもあるようだ。
「共依存」のシンポジウム後、
「私と母の関係も共依存です」と自分の個人的な話に持っていく人の例は耳が痛い。
私も絶対やりそうだ、それ・・。
願っても頑張っても叶わないことがあるのももう知ってるし、
自分が間違ってるとも思えないのに辛いんだから。
そしたら一発逆転はスピリチュアルしかないよなぁ。
しかし私はできるだけハマらない道を選びたいと思うのでありますよ。
成功したときの気分のよさが違うじゃん!
先日、生まれてはじめてのマンモグラフィーを受けてきた。
2年前から受ける資格はあったけど、なんだか億劫で視触診だけ。
今年は「エコー検査併用との比較追跡調査にご協力ください」の手紙が入ってて、
面白そうかな、と思ったの。
調査は①マンモだけ、②マンモ+エコーの2グループに分けて、発見、生存率を調べるもの。
自分がどのグループになるのかはわからない。
で、先日受けてきたら、「エコー併用」組。
通常ならマンモだけなんだから、運がいいのかな。
マンモグラフィー、「痛いよー!」と脅されてきたけど、それほど痛くはなかった。
ま、ね、大きいものを薄く延ばすのと、もともと薄いものを挟むのじゃね、違うだろうし。
・・・ショックは別のところにあったのよ。
上半身裸で機械の前に立ち、機械でムネを挟むわけだけど、
わきの下から繋がる部分を全部挟むのね。
そのためには、胸を張ってはダメ。力を入れてもダメ。
猫背にして力を抜いて、全身の肉をたるませるようにして、機械に押し込む!!
はい、全身。どこが一番たるむかというと・・。
同性の方相手とはいえ、こんなお腹を他人様に見せるのは。
技師の先生、お腹つかんで身体の向き変えてるし!!
もう笑うしかないという・・・。
次回はチマチョゴリでも着て行ったろうか。
ちなみにその後のエコー検査。こっそりカルテのぞいたら、「異常なし」(^_^)v
これからそのカルテ持って、視触診だ!