忍者ブログ
王子・家族・笛。王子主体。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/06 花うさぎ]
[10/20 ことこ♪]
[10/20 ☆mari☆]
[09/04 AKIKO]
カウンター
プロフィール
HN:
真理子
性別:
女性
ブログ内検索
バーコード
[858]  [859]  [860]  [861]  [862]  [863]  [864]  [865]  [866]  [867]  [868

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いっぱい。

昨日は本を5冊とライブDVDをGET。

「犬が星見た」武田百合子
前に、読んでないのにちょっと書いた本。
それは紹介の仕方が嫌いだって言いたいだけだったので、
とにかくまず読んでみようと思って。
まだ読んでないー。早く読まなきゃ。

「パーネ・アモーレ」田丸公美子
作者はイタリア語通訳者で、通訳の現場でのいろんな話題の本。
この人の「シモネッタのデカメロン」はもう持っている。
「パーネ・アモーレ」のほうが先だったと思うけど、近場の本屋に文庫がなくて。
それにしても、イタリア男はすごいな。さすがだ。この作者もすごいな。
通訳はその国の人に似ていると作者も描いてるけど、ほんとだなぁ。
この方の顧客が書いた、「言語別通訳比較」という小さい表が最高(笑)

「片思い百人一首」安野光雅
百人一首の解説プラス、作者によるパロディ歌の本。
「大江山いく野の道の遠ければまだふみもみず天の橋立」のパロディが、
「子どものとき『行った』と嘘の手を上げてまだふみも見ず天の橋立」
・・・爆笑。
有名な画家で絵本作家で、作家で和歌のパロディまでできるとは。
こんなおじいちゃんなら恋してしまいそうだ。
しかし当然、相手にしてもらえないだろうなぁ。

「闇を見つめて」ジル・チャーチル
「愛は売るもの」ジル・チャーチル
グレース&フェイバーシリーズの3作目と4作目。
前2巻はもう読んでるのだけど、続きを買ってなかった。
世界恐慌時代を背景にしたコージーミステリだけど、
そういえば同じ作者の主婦探偵シリーズの「エンドウと平和」も、
アメリカの歴史を扱っていたなぁ。
私は結構このシリーズからいろいろ覚えている。

これだけ本があるのに、ライブDVDもあって、
昨日は「シバトラ」もあったし「ジャポニカロゴス」もあったし、
もうすぐ「徹子の部屋」も始まるのよ。

せめて息子。
さっさと学校始まってくれないかな。
まだ8月にもなってないけどさぁ(T_T)

拍手[0回]

PR

自分用感想その2。

新聞記事がツボだったので、(ツボとは矢を射るための場所だと昨夜知った)
またぐだぐだと自分勝手な感想。スルーよろしくお願いします。

記事は27日朝日新聞文化面。
各界の著名人100人に、テーマを出してアンケートをとる形式。
回答者の顔ぶれがすごい。有栖川有栖さんの意見なんて嬉しすぎるし。

今回のテーマは「温暖化対策・できることは」というタイトル。
Q1.コンビニの深夜営業自粛を求める動きに賛成ですか反対ですか
(賛成33、反対39)
Q2.地球温暖化が問題だとしたら、何をしたらいいでしょう?

反対意見が秀逸。
氷河期や温暖化すべてはCO2のせいじゃないだろうに煽られてるとか、
エコって名前のもとに全体主義になっていくんじゃないかとか、
竹やり持ってB29に立ち向かうようなものだとか、
感情論や雰囲気だけの「欲しがりません勝つまでは」みたいとか。
説得力あるというか、その通りだよなぁって思う。

記事の最後を飾ったのは、束芋さんと仰る現代美術家の方の意見。
「個人的なエコ活動(マイ箸とか)が、どれだけの効果をもたらしているか、
知ると悲しくなってしまう。
いいと思っていたことが、数年後には『意味なし!』の太鼓判を押されたり。
それでも私は自己満足で、今、自分に出来ることはやりたいと思う。(後略)」

この記事の流れが、私が感じてることそのままだったので、長く引用してしまった。

最初は雰囲気、素朴な危機感や単純なヒロイズムから入って、
途中で何か裏があるのではとか、こんなことして役に立つのかとか疑念を持って、
最後に自己満足でもいいって腹をくくる。
・・・この流れが好きだ。民主主義から親子間まで。

疑念を持つことは必要だと思う。
よかれとやったことが、悪いことに使われるのはイヤだし。
反抗期のない親子関係は気持ち悪いし。
だけど、そこで止まりたくないとも思う。
知識を持って裏を知った上で、自己満足でできることをしたい。

と、理想は大きいけど、マイ箸持ってないし。
エコバッグも持ってるけど、ビニール袋は家で活用するので店で貰ってる。
ついでに、コンビニの深夜営業自粛には反対。
深夜中心に売り上げ出してた店がつぶれたらどうするんだ。
夜間の照明を何%かカットしましょうってのなら、条件付きで賛成するかも。

いつも、疑念に引き戻されそうになるんだけど、
私の場合、疑念で終わるとただの怠惰になってしまいそうな気がする。
だから、王子の前向きな意見が、本当に嬉しいんだ。

拍手[0回]

ライブDVD。

ライブツアーDVDのドキュメンタリーを見た。
なんか。なんか。
すべての考えすぎが溶けていくような気がした。

もう一度見たら、また感想が変わるかもしれない。
だからしばらくはもう見ない。
今の幸せな気持ちを抱いていたい。
・・・また、恋患いになっちゃったけどね。


私の王子様はこの人です。

へこみやすくて、
人一倍努力してて、
楽しませようと一生懸命で、
責任感が強くて、
テンション上げすぎちゃうこともあって、
あとで落ち込んじゃったりすることもきっとある、
最高に素敵な、王子様。

本当はもっときちんと書いて本館に載せるつもりだったけど、今日は眠すぎ。
フラゲだからそんな雰囲気じゃなかったし。
でも、この気持ちを今のうちに残しておきたいので、こっちに書いておく。

今日は、幸せに眠ろう。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne