忍者ブログ
王子・家族・笛。王子主体。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/06 花うさぎ]
[10/20 ことこ♪]
[10/20 ☆mari☆]
[09/04 AKIKO]
カウンター
プロフィール
HN:
真理子
性別:
女性
ブログ内検索
バーコード
[965]  [966]  [967]  [968]  [969]  [970]  [971]  [972]  [973]  [974]  [975

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いまさら恥ずかしいけど納得

こんなことも知らなかったのか、って言われそうなんだけど・・。
公式Kさんのブログで、「BUONO」がラテン語系の言葉と知った。
で、南米の「ブエノス」も、スペイン語からと知った。

いや、知識として知っていたのよ。
南米はスペイン、ポルトガルとの関係がめちゃ深いことも、
「ラテン」がラテン語だってことも。
でも、なんだかなー、結びつかなかったんだなー。
ラテン語圏の人たちが南米に入植したから、ラテンアメリカよねぇ。

「ラテン系」にせよ、社交ダンスの「ラテン」にせよ、セクシーで快楽的。
「ラテン語」から来た言葉なのに不思議だったんだけど、
南米の熱狂的な雰囲気のせいなのか。
・・ま、基本がイタリアなんだから、当然かな?

ひょっとしてひょっとして、旧教徒と新教徒の関係もあるんじゃないのかな。
以前、「新教徒の娘だから、地味に決まってる」という文章を読んだことがあって。
ラテン語のバチカン、腐敗に対抗したルターはゲルマンだ。

「ラテン系」の定義は、インド・ヨーロッパ民族ってことも含むらしい。
すこしエキゾチックで多民族なのね。

鎖国中に日本と貿易してたのはラテン系、そして黒船はアメリカ。
日独伊三国同盟と米英。

このへん、「ラテン系」をキーワードに授業したら私でも食いつくぞ。
ちょっと知的好奇心UP。・・・今更かぁ。
高校の世界史の先生がもう少し面白く教えてくれてたらなぁ。

拍手[0回]

PR

ゲームソフト

部屋の整理をしなくては・・と、大昔のゲームソフトを売りに行った。

PS2すら殆どなく、PSだの、ひどいのになるとニンテンドー64だの。
スーファミまであったな。
やりこんだのよね、これ。だから処分できなくて。

もう1年ゲーム機に触ってないし、
ウエンツ君とブログがあるから、これからも触らないだろう。
もし触るとしたら、DSになるんじゃないかな。

で、売り飛ばした13本。
合計で、1800円也。

殆どが1本50円だったよー。
思い入れのあるもんが安いのは、買うのも売るのも複雑なんだな。

その後スーパーに寄って、すべて消えたのは言うまでもない。

拍手[0回]

仙台飴

仙台の名物のひとつに駄菓子がある。
きなこねじり、マカロン、みそパン、仙台飴などが有名。

ただ、これがまた我が家では食べられないものシリーズなんだなぁ。
小麦粉とピーナツとゴマときな粉(きな粉は大丈夫かもしれないが)。
先日、飴なら大丈夫かと思って、ちょっと有名な店で買ってみた。
一袋、500円也。
・・・小麦粉、使ってやんの・・。

仕方ないから、お友達にでも贈ろうと思って、棚にしまっておいた。
他県の方には珍しいかもしれないし。

んで、今日。
お友達にDVDを送るついでに飴も入れましょと、棚から出してみたら、
袋の中でひとつの大きな飴の塊になってた・・。

よく見ると、飴なのに賞味期限が1週間しかない。
なんだか、すっごくびっくり。
送らなくてよかったなぁ。

本物の飴は生物なのか、仙台飴が特殊なのか。
・・・100均で買うチャイナボール愛用の私。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne